注文住宅|工務店|ガレージハウス|モデルハウス|分譲地|工務店 大阪|大阪 工務店|住宅会社|大阪 注文住宅|大阪 住宅会社|大阪 ガレージハウス|八尾市モデルハウス|住宅資金計画|八尾市 住宅|柏原市 住宅|八尾市 注文住宅|柏原市 注文住宅|大阪 注文住宅会社|ガレージハウス 注文住宅|モデルハウス 注文住宅|住宅ローン|工務店 注文住宅|住宅会社 注文住宅

2020.03.24

第1話 小屋裏の仕組み


第1話

 

皆様こんにちわ、監督Mです。

3月10日に無事上棟が終わり、順調に完成に向けて進んでいます。

O様邸ですが、一階に大空間のリビング(和室コーナー有)を設けた広々とした設計となっています。

テクノビームを最大限生かした空間だと思います。

広々空間については、後日お披露目させていただきます。

 

第1話として 小屋裏の仕組みについて少しお話させていただきたいと思います。

小屋裏の仕組みについて話すきっかけとなったのが、上棟2日目に現場で若い大工さんに

「雲筋ってなんで雲筋って言うの?」と聞かれ

雲筋の名前の由来... そんなん考えた事ない・・・ 答えれない。。。

いろいろ調べてみましたが これといった答えがみつからず、ううううううってなってる時に

そういえば、他で金物やら耐力壁やらは話したけど、小屋組についてつっこんだ説明してないと思い

ちょこっと書いてみよと思った次第であります。

 

 

 

 

上の2枚の写真ですが、雲筋交・振れ止め(根がらみ)です。

雲筋交とは

小屋束や母屋が倒れないように、小屋束に斜めに打ち付ける筋交の事です。

通常15mm×90mm程度の貫材をN50と言われる釘で固定します。

 

振れ止め(根がらみ)とは

小屋束の柱脚側で、雲筋交と同じ釘を用いて固定します。

 

雲筋と振れ止めは、セットで打ち付ける事が多く、小屋組みの桁行方向への変形を防止します。

左の写真を見ていただくと、小屋束・雲筋・振れ止めの3つの部材で三角形を構成しているのが

分かると思います。こうすることにより小屋組みの変形防止となります。

補足ですが、文章の中に「桁行方向」とありますよね、これは簡単に言うと長方形の長辺側の事です。

ちなみに、短辺側を「梁間方向」と言います。

正方形の時は?と棟と平行の関係にあるの方向が「桁」 直行してるのが「梁」で覚えていただけると

わかりやすいかと思います。

 

長々とお話しさせていただきましたが、なんとなくでもわかっていただけたらさいわいです。

これからもくだらない小話もはさみつつ、楽しくいろいろと解説できたら良いと思ってますので

よろしくお願いします。

 

次回は、各所の説明ではなく、こんな感じです!(うまく言えない....現場での出来事?) みたいなのを

進捗状況とともにUPしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

2020.02.06

柏原市 A様 邸


ボード張り工事完了